習志野 周辺の方で『高次脳機能障害』にお悩みの方はご相談ください。

交通事故被害相談@千葉

習志野にお住まいの方の高次脳機能障害に関するQ&A

  • 文責:所長 弁護士 白方太郎
  • 最終更新日:2025年1月31日

習志野に住んでいますが、弁護士法人心に高次脳機能障害の相談をすることはできますか?

もちろんご相談いただけます。

当法人では、交通事故を集中的に取り扱い、高次脳機能障害を得意とする弁護士が、お客様からのご相談を承ります。

習志野にお住まいの方ですと、船橋の事務所や千葉の事務所、海浜幕張の事務所をご利用いただくのが便利です。

弁護士法人心 船橋法律事務所は船橋駅北口の徒歩圏内にありますので、習志野にお住まいの方にはお越しいただきやすいかと思います。

弁護士法人心 千葉法律事務所は、習志野からも程近い、千葉駅の徒歩圏内にあります。

習志野にお住まいの方ですと、いずれも津田沼駅からJR線を利用いただいてお越しいただけるかと思います。

また、弁護士法人心 海浜幕張法律事務所も海浜幕張駅から歩いてお越しいただけますので、新習志野駅から行きやすい事務所かと思います。

高次脳機能障害の損害賠償に関するご相談は、電話相談にも対応しておりますので、習志野にお住まいで交通事故での高次脳機能障害にお悩みの方は、当法人までお気軽にご連絡ください。

高次脳機能障害とはなんですか?

高次脳機能障害とは、交通事故に遭って脳に強い衝撃を受けた場合などに、脳が損傷することによって起こる障害です。

出来事が覚えられなくなる記憶障害や、ぼんやりしてミスが多くなる注意障害、興奮しやすくなったり怒りっぽくなったりする社会的行動障害など、さまざまな症状が起き、社会生活に困難をきたします。

いずれの症状も、一見してわかりにくいものが多いため、交通事故の被害に遭った後で「どうも調子がおかしい」と感じられた場合には、高次脳機能障害に詳しい医師に相談することをおすすめします。

交通事故で高次脳機能障害になりましたが、損害賠償は請求できますか?

交通事故の被害に遭って、高次脳機能障害を負った場合、後遺障害等級の認定を受けることによって、損害賠償を請求できる場合があります。

ただし、申請内容に不備や不十分な部分があると、実際の症状よりも低い等級となってしまい、適切な賠償が受けられなくなるおそれがあります。

高次脳機能障害で後遺障害の申請をする場合や、損害賠償を請求する場合は、高次脳機能障害を得意とする弁護士に相談されることをおすすめします。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ